文学?文化をとおして人間を探究するだけ でなく、キャンパスの外へ学びの場を広げ、様々な事柄にチャレンジして ください。そうして新しい自分を創ってください。ピューリタニズム、キリスト教神学、 アメリカの大衆音楽(ジャズ、ブルース、R&Bなど)プロテスト?ソング、ディズニー映画、R&Bのラブソングジャズの演奏?鑑賞、写真、旅行皆さんが好きだと思うこと、あるいは逆に、いまは十分には言葉で表現できない何かモヤモヤとした思いを、ゼミの友人とともに探究していきましょう。特にアフリカ系アメリカ文学?文化を研究しています。具体的には、ノーベル文学賞受賞作家トニ?モリスンの小説『ビラヴド』などを授業で読んでいます。アフリカ系アメリカ文学、アジア系アメリカ文学、ディズニー映画における人種?ジェンダーの表象、サイエンス?フィクション、児童文学など。スポーツ観戦(MLB)世界は何からできているでしょうか?「原子」?「愛」?「お金」?私の答えは「ことば」です。なぜなら、ことばこそが私たちの世界を意味あるものにしてくれるからです。そんな「ことば」について一緒に学んでみませんか?政治的談話におけるイン/ポライトネスとジェンダーの関係翻訳とジェンダー?イン/ポライトネス、日英米の依頼?誘い?断り将棋?VR(Beat Saber !)私は、中世ヨーロッパにおける「読む/書く」の文化への女性の参加に興味を 持っています。女性と書物の関係について一緒に考え、皆さんが好きな時代、 作家、作品、テーマを発見するお手伝いが できればと思います。中世イングランドにおける「声」から「文字」への文化的変化と、書物の広まりにおける女性の影響について読書、刺繍、ゲーム、散歩英語学習では動詞の用法に習熟すると 力が付きます。最近、その意味を込めて『VPはVIP―動詞を中心とした英文法』という本を出しました。若いころに努力する経験は、将来必ず役に 立つことでしょう。動詞を中心とした語法?文法―仮定法?命令法の歴史、疑問文?否定文の語順―を、英語のみならずヨーロッパ諸言語も視野に入れて研究前置詞の意味論、日英語の語彙比較、小学校英語教育、広告の英語、洋画の談話分析、等10代で挫折し40代で再開したピアノアメリカ文学?文化アメリカ文学?文化社会言語学?語用論?(批判的)談話研究中世イギリス文学英語学?言語学messagemessagemessagemessagemessage専門?研究テーマゼミのテーマ趣 味専門?研究テーマゼミのテーマ趣 味専門?研究テーマゼミのテーマ趣 味専門?研究テーマ趣 味専門?研究テーマゼミのテーマ趣 味77難波 雅紀 教授NAMBA Masanori深瀬 有希子 教授FUKASE Yukiko柳田 亮吾 専任講師YANAGIDA Ryogo濱田 里美 助教HAMADA Satomi村上 まどか 教授MURAKAMI Madoka
元のページ ../index.html#7