• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト?ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部?学科,短大,大学院

    学部?学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科(~2023年 現代社会学科)
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科(~2024年 生活科学部 生活環境学科)

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究?社会連携

    研究?社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習?公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費?奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届?証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職?キャリア

    就職?キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ?仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試?入学

    入試?入学

    受験生サイト

    学部?学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項?出願

    入試結果?出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生?生徒の在籍状況、収容定員充足率
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト?ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ?撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部?学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究?社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習?公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費?奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届?証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職?キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ?仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試?入学

  • 入試結果?出願状況
  • 募集要項?出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部?学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 食生活科学科(※2026年4月から食科学部 食科学科(食デザイン専攻?健康栄養専攻)、管理栄養学科)
  5. 健康栄養専攻(※2026年4月から食科学部 食科学科 健康栄養専攻)

HINO CAMPUS 生活科学部 食生活科学科

健康栄養専攻(※2026年4月から食科学部 食科学科 健康栄養専攻)

食の形は多種多様。個々にフィットする理想の食事を求めて。
食を学ぶことは、人間を知ること。食品や栄養、健康づくりや疾病、食育などの幅広い知識を備えたプロフェッショナル人材を輩出します。

  • 健康栄養専攻のポイント
  • 3つのポリシー
  • カリキュラム
  • 教員?ゼミ
  • 学生生活
  • 卒業後の進路
  • FAQ
  • 受験生サイトはこちら

学科パンフ

デジタルパンフレット [PDF]

健康栄養専攻のポイント

専攻の特徴

日常の食生活に役立つ知識と技術が身につく

1_新老虎机-老虎机游戏

栄養士に必要な能力はもちろん、食や栄養の社会的な課題や、調理の基礎技術、健康生活を送るための知識や技能など、食生活に密着した学びが多彩です。自身や身近な人の健康など、生活に身近な場面で活きる力になります。

スポーツや福祉の道も開ける健康づくりや疾病、食育を学ぶ

2_新老虎机-老虎机游戏

栄養分野に加えて、スポーツや健康科学、食育、病気の予防や回復についても専門的に学びます。健康づくりのための運動の実技指導や食事指導など、スポーツや健康増進に関わる職もめざすことができます。

健康に関わる資格の取得が可能

3_新老虎机-老虎机游戏

栄養士免許や栄養教諭二種免許等の資格、食品衛生監視員と食品衛生管理者の任用資格取得が可能です。また、健康づくりのための運動の実技指導を行う健康運動実践指導者といった運動関連の資格もめざせます。

学びの領域

栄養士養成カリキュラム領域(専門科目)

食や栄養、健康に関わる人体の仕組みや機能、病気とその予防、食品の種類など、栄養士に必要な専門知識を学ぶ領域です。調理の技能や栄養指導、衛生管理、給食の運営なども学びの対象です。

健康栄養科目領域

食育推進に貢献するための「食育群」、健康のために食事と運動やスポーツの両面から考える「健康支援群」、栄養士としての知識や技能を高める「レベルアップ群」の3領域があります。

3つのポリシー

入学者受け入れの方針
(アドミッションポリシー)

食生活科学科健康栄養専攻では、実践女子大学及び生活科学部のアドミッションポリシーに基づきアドミッションポリシーを定めています。

教育課程の編成及び実施に関する方針
(カリキュラムポリシー)

食生活科学科では食?栄養?健康に関する深い知識と技術を身につけ、社会貢献できる人材を輩出することを目的とし3つの専攻を編成しています。

学位授与の方針
(ディプロマポリシー)

食生活科学科は、食と健康に関する学修を通じて得た力を社会で役立て、自己実現できることを求めます。そのために、全学ディプロマ?ポリシー及び学部ディプロマ?ポリシーにおいて求める内容を含め、専攻ごとに挙げた力を中心として、以下に掲げる力を身につけ、所定の単位を修得した者に「学士(生活科学)」の学位を授与します。

3つの方針(ポリシー)

カリキュラム

2024年度新カリキュラムの特徴

食品、栄養、給食運営の専門知識を活かして社会で活躍できるような教育を目指し、健康栄養科目領域を充実させました。新たな科目として、ビジネス系科目と問題解決型科目を設置しました。

学年別専門科目一覧表【2025年度入学生】

学年別専門科目一覧(2025年度入学生)

  • 学年別授業科目一覧 [PDF:284KB]
  • 専門科目一覧 [PDF:141KB]

※2025年3月14日時点のデータです。それ以降の修正内容は反映されていません。

シラバス検索システム

シラバス検索システムが別ウィンドウで開きます。

  • シラバス検索システム

4年間の学び方

4年次:健康栄養科目で専門知識を学び総合演習や卒業論文に取り組む

3年次:学内外での給食実習や地域での食育支援を経験

2年次:実践的な科目を実験や実習を通して学ぶ

1年次:専門分野を学ぶための知識と技術の基礎を固める

授業紹介

  • 食生活科学科 授業紹介

教員?ゼミ

教員一覧

教員インタビュー

  • 佐藤 幸子先生

  • 中村 彰男先生

教員?ゼミ紹介

  • 【食品衛生学研究室】大道 公秀
  • 【応用栄養学研究室】於保 祐子
  • 【解剖生理学研究室】筧 慎治
  • 【調理学第1研究室】数野 千恵子
  • 【栄養教育研究室】辛島 順子
  • 【公衆衛生学研究室】佐々木 渓円
  • 【調理学第2研究室】佐藤 幸子
  • 【食品栄養学研究室】白尾 美佳
  • 【食品分析学研究室】杉山 靖正
  • 【臨床栄養管理学研究室】高橋 加代子
  • 【調理学第3研究室】中川 裕子
  • 【給食栄養管理研究室】中野 美樹
  • 【栄養生化学研究室】中村 彰男
  • 【食品化学研究室】奈良 一寛
  • 【スポーツ栄養学研究室】奈良 典子
  • 【栄養指導研究室】長谷川 めぐみ
  • 【食品産業学研究室】松岡 康浩
  • 【公衆栄養学研究室】森川 希
  • 【食品加工学研究室】守田和弘
  • 【給食経営管理学研究室】山岸 博美
前へ
次へ

卒業論文のテーマ

  • 卒業論文のテーマ

学生生活

私の一週間

私の一週間
学科の取り組み?イベント報告

卒業後の進路

取得可能な資格?取得支援資格【2025年度入学生(予定)】

取得可能な資格

栄養教諭二種免許状
社会福祉主事(任用資格)
栄養士
食品衛生監視員(任用資格)
食品衛生管理者(任用資格)
健康運動実践指導者受験資格

取得支援資格

NR?サプリメントアドバイザー

就職先一覧

栄養士

エームサービス(株)/(株)グリーンハウス/(株)コロワイドMD/(株)東洋食品/日清医療食品(株)/(株)日本保育サービス/(株)LEOC

その他

株式会社科学飼料研究所/株式会社旬菜デリ/長島観光開発株式会社/日本ケンタッキー?フライド?チキン株式会社/日本レストランシステム株式会社/有楽製菓株式会社

卒業生進路?資格

卒業生メッセージ

社会に飛び立つ先輩からのメッセージ

  • 健康栄養専攻
  • 卒業生
料理が好きで、栄養士として働きたいと考えて、様々な資格が取得できる学科を選択

社会に飛び立つ先輩からのメッセージ

  • 健康栄養専攻
  • 卒業生
理系の視点で「栄養」に興味を持ち、健康栄養を志望

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻?健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
最新老虎机-老虎机游戏@MAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.